おもやいっこ › 2017年05月

2017年05月30日

おもやいっこの取材と摘果メロン★鈴木農園様

次回の「おもやいっこ」ふるさと応援団の取材のため
田原の鈴木農園様のところへ~icon


取材の詳細はまた後日お話しますねicon12

まずはご自宅でお話をうかがい、その後ハウスへ移動し写真撮影をおこないましたicon

▼ハウス内



▼まだこれから収穫のトマトicon06




トマト農家の歴史やおいしいトマトを作るためのこだわりなど。。。
次回の弊社季刊誌『おもやいっこ』をお楽しみにclover



取材後に鈴木農園様から『摘果メロン』をいただきましたface05
(メロンも栽培してますicon12)
ありがとうございますicon14icon14



これを、鈴木農園様の【トマトのためのハーブソルト】とヤクルトの【●●●●】を使って、おいしいあれを作ってみたいと思いますface02icon12
できあがりが楽しみですheart


東三河ヤクルトの安心WEBサービス
おもやいっこステーション
https://www.omoyaikko.com/


  


Posted by おもやいっこ at 10:21Comments(0)おもステ日記

2017年05月23日

【おもやいっこ倶楽部】新入荷商品の発売日情報です!

新入荷商品の発売予定日のお知らせですface02

こちらの商品が月29日(月)より発売されます!!
どれも東三河地域で作られているこだわりのスマイルセレクト商品となりますflower01


【G・ファーム(豊橋百儂人)】
・俺の、黒カレー
自慢の田原ポークをガッツリ使用した“俺の、”シリーズのカレー。
田原ポークを挽き肉にすることで、豚肉の旨みが凝縮されています。






・俺の、黒カレー煎餅
男意気100%注入済の“俺の、”シリーズのカレー煎餅。
おやつはもちろん、おつまみにも最適です。






【ベル・ファーム(豊橋百儂人)】
・柿ドライフルーツ
愛知県豊橋市石巻地区で収穫されるベル・ファーム自慢の甘柿(早秋・次郎柿等)を使用!
縦にスライスし、温風乾燥させて作りました。







【平松食品】
愛知丸シリーズicon

・愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
愛知県立三谷水産高校の生徒さんが実習船「愛知丸」で釣り上げるのはカツオだけじゃないんです。実は少しだけマグロも釣れちゃいます。
その少しだけ釣れたマグロをあっさりしたつくだ煮に仕上げて、
 特製のしょうがつくだ煮、つくだ煮のたれをアレンジしたジュレ仕立てのソースとからめました。

・愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
愛知県立三谷水産高校の生徒さんが実習船「愛知丸」で釣り上げるのはカツオだけじゃないんです。実は少しだけマグロも釣れちゃいます。
その少しだけ釣れたマグロをあっさりしたつくだ煮に仕上げて、
 明太子とつくだ煮のたれをアレンジしたジュレ仕立てのソースでからめました。


・あさりつくだ煮としょうがのごはんじゅれ
あさりつくだ煮に、特製のしょうがつくだ煮を加え、
つくだ煮のたれをアレンジしたジュレ仕立てのソースでからめました。
奥深い風味の特製ジュレがあさり、生姜を口の中で包み込みます。
愛知県立三谷水産高校の生徒さんと老舗つくだ煮店の平松食品さんの共同開発商品です。


・篠島しらすつくだ煮と明太子のごはんじゅれ
篠島産のちりめんを丹念に炊いたつくだ煮が明太子をからめたピリ辛ジュレをまといました。
愛知県立三谷水産高校の生徒さんと老舗つくだ煮店の平松食品さんの共同開発商品です。




つくだ煮
・伝々さんま蒲焼
国内産のさんまを開いて、伝統の技で炊き上げた逸品。
味わい深い旨味をぜひご堪能下さいませ。
美味しさ長持ち真空パック。未開封なら常温で、保存がきくから安心です。




・伝々いわし甘露煮
鮮度の良いイワシを焼き上げ、炊き上げました。
醤油や水飴の絶妙な加減によりなされた、伝統の味わい。
健康的な食生活を豊かにする甘露煮です。
美味しさ長持ち真空パック。未開封なら常温で、保存がきくから安心です。



ぜひ地元の商品を味わってみてくださいicon06
おもやいっこステーション内のネットショップ【おもやいっこ倶楽部】にてお買い求めいただけますicon12

おもやいっこステーション
https://www.omoyaikko.com/

ネットショッピングページ(おもやいっこ倶楽部)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/



  


Posted by おもやいっこ at 11:43Comments(0)おもステ日記

2017年05月22日

鈴木農園様*デザインサンプル&Gファーム様*商品受け取り

5月22日(月)
本日は田原方面へ~

まずは鈴木農園flower01

トマトのためのハーブソルトをオリジナルパッケージにしてもらってますface02

今日はそのデザインのサンプル商品ができたので取りに伺いましたicon

どうでしょう?

ネーミングはomotoma saltですicon12





いい感じではないでしょうかicon06
これを会社へ持って帰ってまたみんなで打ち合わせしますd('∀'*)

そぉそぉ、商品名横の数字ですが、ハーブやタイムなど色々と入っていまして
○○味という感じではないので番号で1、2、3、4となってるそうですface03



さて、お次はG・ファーム様へ商品を受け取りに伺いましたbuta

ドーンとたっぷり『俺の、カレー』『俺の、カレー煎餅』❗️❗️❗️



沢山ご用意いただきありがとうございますicon14

G・ファーム様のご自宅では秋にカフェをオープン予定だそうですcoffe
楽しみですねcherry02


販売まであと少し…
明日、販売予定日のお知らせをしますよーheart
お楽しみにicon12icon12

おもやいっこステーション
https://www.omoyaikko.com

ネットショッピングページ(おもやいっこ倶楽部)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/


  


Posted by おもやいっこ at 14:38Comments(0)おもステ日記

2017年05月19日

商品画像を撮影してます

おもやいっこ倶楽部に掲載している商品画像を撮影していますiconicon12

会社のシェアルームで撮影をすることが多いですface02



今回は平松食品さんの愛知丸ごはんジュレシリーズの撮影風景ですねikari

あったかごはんをお茶碗へ盛ってiconさらにその上へ美味しいジュレを…icon06

モリモリ。。。モリモリ。。。モリモリ。。。盛っていきますface05

これが意外と難しいicon10

崩れないようにキレイに美味しそうに盛る…
手をぷるぷるさせながら盛りました(笑)




お次はオシャレに飾り、写真を撮りますキラキラ キラキラ





完成ですicon14
この撮影しているとおなかすいちゃいます(笑)




皆様に公開できる日が楽しみですflower01

販売までいましばらくお待ちください花



おもやいっこステーション
ネットショッピングページ(おもやいっこ倶楽部)



  


Posted by おもやいっこ at 12:28Comments(0)おもステ日記

2017年05月15日

清須ライスセンター様~商品打ち合わせ(?回目)~

5月10日(水)に清須ライスセンター様と打ち合わせをおこないました✨

もう何回目の打ち合わせなのでしょうか(笑)
商品のパッケージをオリジナルのものにするので、念入りに打ち合わせさせていただいています



いつも通りお伺いしたところ急な田植えが入ってしまい、急遽、田んぼへ行くことに

初めて田んぼで打ち合わせをしました

↓すっかり打ち解けて仲良しな3人組



デザインのベースはできたので、あとはそのデザインのカラーパターンを各商品に合わせて、そろそろ完成かなというところまできました❗️
完成が待ち遠しいです❤️

どんな商品かはお楽しみに~



田植えも見学させていただきました



写真のように機械で行ったり来たりするだけかと思いきや、すごく頭を使う作業だなというのがわかりました

田んぼの状況で、隅っこに少しだけ先に植えたり、真ん中を先にやって最後に周りをぐる~っと植えたり、様々です


こうして、ふだん私たちが食べるお米が育つんだなと思うと、よりごはんが美味しく感じますね✨✨




立派に育ってねぇ~


おもやいっこステーション
https://www.omoyaikko.com

ネットショッピングページ(おもやいっこ倶楽部)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/
  

Posted by おもやいっこ at 10:36Comments(0)おもステ日記

2017年05月10日

清須ライスセンターの安田さんを取材して

先日、清須ライスセンターさんの安田さんへお話しをお伺いさせていただきました。

今まで私は「食育」という言葉をよく聞いていたのですが、安田さんは「食儂育」という言葉を使われていました。食べることで育てるだけでなく「どうやってこのお米は作られているのか」「どんな土でどんな水で育ったのか」「作った人の気持ちはどんな想いがあるのか」「そしてそれらをいただくという気持ち」などを、今の子どもたちに伝えていきたいという想いがあるそうです。

私は自分の子どもに「好き嫌いをしない。残さない。箸の持ち方。お茶碗を持つ」など、一般のしつけしかしてこなかったのですが、安田さんの「食儂育」という言葉を聞いて食べる事の奥の深さに驚きました。そして安全安心な商品をお届けするという想いは、お届けする商品は違ってもわたしたちと想いは一緒だと感じ、嬉しくなりました。

現代、いろんなアレルギーがあることに気づき、小麦粉を全く使わない“グルテンフリー”の米粉を作っておられるそうです。清須ライスセンターさんには小麦を全く置いていないそうで、100%の米粉を作っていて、本当にこだわりを持ち、それを伝えられる方だと思いました。

私もヤクルトをお届けするのに「アレルギーや病気などの免疫力や抵抗力を高める」という気持ちと重なるところがあり、安田さんの想いとお私たちの想いは一緒なんだなと嬉しくなりました。でも、もう少しアレルギーに関する気持ちを聞きたかったです。(笑)

同じ“食”に携わる者として、安田さんのお話しを聞けて本当によかったです。安田さんの想いが今の子どもたちばかりでなく大人にもどんどん伝わるといいなぁと思いました。考えさせられる事ばかりでしたが、素敵なお話しを聞かせていただき、本当にありがとうございました。

                                                 竹本隆子(小坂井センター)

清須ライスセンターさまの米粉の商品は、おもやいっこステーションでも取り扱わせていただく予定です♪
お楽しみにしていてくださいね(^^)
おもやいっこステーションURL▼
https://www.omoyaikko.com/
  

Posted by おもやいっこ at 14:50Comments(0)ふるさと応援団 !!

2017年05月10日

「トヨッキー基金」

今回、豊橋市役所の市民協創部 市民協働推進課の
大竹さんと中村さんにトヨッキー基金のお話しを伺いました。

私はトヨッキー基金というものがある事は知っていましたが、何に使われているものなのかは知りませんでした。お話しを伺って、とてもすばらしい基金だということがわかりました。

NPO法人やボランティア団体、自治会など豊橋をよくしていこうと活動する団体に資金補助をするための基金でした。

わたしは生まれた時からずっと豊橋にいます。
なので、いつか豊橋のために何かできる事があればと思っていてもなかなか行動に移す事ができません。でも、トヨッキー基金に寄付をすることで豊橋に貢献できると思うと嬉しく思います。

寄付は、「豊橋信用金庫」「豊橋商工信用組合」などに募金箱が置いてあるそうですが、職員の方の手作りトヨッキーがいる市民協働推進課にぜひ足を運んでもえたらなと思います。

豊橋市役所には私も普段のお届けでヤクルトを持っているので見かけたら声をかけてくださいね♪

大竹さん、中村さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました!!!
                                村田智美(花中センター)

【トヨッキーグッズ】
寄付をするとトヨッキーグッズがいただけるそうですよ♪
  

Posted by おもやいっこ at 14:30Comments(0)のんほいフォーカス

2017年05月02日

Gファーム様&鈴木農園様~商品打ち合わせ(2回目)~

4月28日(金)
田原方面へおもやいっこスマイルセレクト商品の
打ち合わせですhiyoko_02


まずは、田原ポークでおなじみの
Gファーム様へ訪問です。

『俺の、黒カレー』をご存知ですか?
自慢の田原ポークを挽き肉にして
豚肉の旨味を凝縮したカレー
竹炭でデトックス効果もありますicon09icon12





パッケージは男意気溢れる
Gファーム社長の鈴木さんicon14

とっても優しい方ですicon06





この俺の、シリーズ!カレーカレー煎餅
取り扱うことが決定しましたicon12

パッケージはもちろんそのままで販売しますkinoko

おもやいっこ倶楽部での
販売準備が整い次第、ネットに並びますよicon22

__________________

そして、田原方面2軒目face02

トマトの鈴木農園様ですicon12

先日伺った際に、スーパーでよく出回っているトマトと
あまり出回らないトマトをいただきましたicon12

会社で試食をしたところ
あまり出回っていないトマトは
旨味が凝縮されてフルーツみたいでとっても美味しかったですface05





そんなこだわりトマトを作っている
鈴木農園様でどんな商品を
取り扱わせていただくかといいますと。。。。


≫です!!!


え?

なんで塩???

と、思った方もいるのではないでしょうかicon


トマトだけでなく、ほかの野菜にも旬な時季があります!
どの時季にもおいしくトマトをおいしく食べてもらいたい!
そんな想いで考案されたのが、この塩ですicon12





このパッケージのナンバーについては
また今度お話ししますねcherry01

そしておもやいっこ倶楽部ではパッケージを
オリジナルのパッケージにしますので
こちらもまた商品化になったらお知らせしますねicon


販売までいましばらくお待ちくださいicon06


おもやいっこステーション
https://www.omoyaikko.com/

おもやいっこ倶楽部(ネットショッピングページ)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/




  


Posted by おもやいっこ at 12:36Comments(0)おもステ日記