2022年02月17日
明日への発展~平松食品~Part2【Vol.6】




















各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2022年02月03日
おしえてレシピコンテスト入賞レシピ紹介~平松食品~Part2【Vol.5】

前回のブログはこちら

https://omoyai.dosugoi.net/e1217974.html




(4人分)
愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ…大さじ6弱
オクラ…20本
白ごま…適量
韓国のり(長方形の小さいもの)…8枚
ごはん…どんぶり4杯分

1)オクラは茹でて輪切りにする。
2)オクラとごはんじゅれを温かいうちに和える。
3)丼ぶりにごはんをよそって、その上に2)をのせる。
4)白ごまとちぎった韓国のりをトッピングして、出来上がり。



(4人分)
愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ…100g
鶏もも肉…400g
大根…100g
大葉…4枚
サラダ油…適量

1) サラダ油をしき、加熱したフライパンで、鶏もも肉を皮目から焼く。
2) 両面を焼いて取り出し、少し冷ました後切り分ける。
3) 大葉は肉を切り分けた枚数分に切り分ける。大根はおろして軽く水気を切る。
4) お皿に肉をのせ、大葉、大根おろし、少しこまかくしたごはんじゅれの順に載せて出来上がり。



(4人分)
揚げ豆腐…400g
豚バラ肉…200g
焼肉のたれ…大さじ4
砂糖…少々
塩こしょう…少々
愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ…大さじ4

1) 揚げ豆腐を横に3cmずつに切り分け、豚バラ肉を巻く。
2) フライパンに1)を入れ、お肉に火が通るまで焼く。
3) 火が通ったところで、焼肉のたれ、ごはんじゅれ、砂糖を入れ、すこし焼き色が付くまで焼く。
4) 最後に塩こしょうで味を調えて完成。










各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2022年01月20日
おしえてレシピコンテスト~平松食品~Part2【Vol.4】




















各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2022年01月06日
もう一人の先生「PH Lab」2~平松食品~Part2【Vol.3】

豊橋商業高校、三谷水産高校、そして平松食品さんとのコラボ商品「トマトソースにおぼれたマグロ」が「buyer's room(バイヤーズ ルーム)」2021年11月の部で審査員特別賞






地域の資源・技術の活用、商工会の協力のもとに開発された特産品の普及や
中小・小規模事業者の販路開拓を支援することを目的に実施。
昭和63年に開始した本事業は、「審査会型ビジネスマッチング」をテーマに、
賞の授与による付加価値向上に加え、流通業者とのビジネスマッチングの機会を提供しています。(buyer's room HPより)







各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2021年12月30日
もう一人の先生「PH Lab」~平松食品~Part2【Vol.2】
前回は「ハゼ釣りんピック」について取り上げました。
https://omoyai.dosugoi.net/e1211537.html
去年は漁師不足による価格高騰をしたそうですが、今年は「ハゼ釣りんピック」もあり、去年より安く「三河本ハゼ甘露煮」を提供する事ができたそうです
















各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2021年12月02日
貴重なハゼを楽しく美味しく!~平松食品~Part2【Vol.1】














各商品の詳細はおもやいっこ倶楽部からどうぞ

▼愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=917
▼愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=918
***********************


愛知丸ごはんって何?~平松食品~【Vol.1】
https://omoyai.dosugoi.net/e1197845.html
愛知丸ごはんってすごいんです!~平松食品~【Vol.2】
https://omoyai.dosugoi.net/e1199271.html
安全・安心ものづくり~平松食品~【Vol.3】
https://omoyai.dosugoi.net/e1200560.html
伝統製法で作るこだわりのつくだ煮作り~平松食品~【Vol.4】
https://omoyai.dosugoi.net/e1202623.html
愛知丸ごはんじゅれのお手軽レシピ~平松食品~【Vol.5】
https://omoyai.dosugoi.net/e1204287.html
______________
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
▼おもやいっこブログの読者登録はこちらから
https://omoyai.dosugoi.net/blog_subscription.php

https://omoyai.dosugoi.net/
2021年10月14日
愛知丸ごはんじゅれのお手軽レシピNo.2~平松食品~【Vol.6】
この度まぐろの2種類も再び取扱いする事になりました








【材料】(2種類ひと皿分ずつ)
愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ…各大さじ2~3
きゅうり…1本
ささみ…3本
ごま油…大さじ1~2
キムチの素…大さじ1~2
塩…少々
【作り方】
❶ ささみを茹で、火が通ったら氷水にさらす
❷ 水気を切ったささみを細かく割き、冷蔵庫でしばらく冷やす
❸ きゅうりを輪切りにし、塩をふって水を出す
❹ ボールを2つ用意し、じゅれを半分ずつ入れる
❺ 片方にごま油、もう片方のボウルにキムチの素を入れる
❻ それぞれのボウルにささみ、きゅうり(水気をきる)を入れて混ぜ合わせる



【材料】(一人分)
青じそ生ふりかけ…適量
愛知丸じゅれ(今回は愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれを使用)…適量
パスタ100g
豚肉…60g
キャベツ…3枚
しめじ…半袋
酒…少々
塩…少々
コショウ…少々
【作り方】
❶豚肉、キャベツ、しめじを一口大にカットする
❷ ①をレンジで使える容器に、豚肉⇒キャベツ⇒しめじの順で入れて、酒・塩・こしょうをかける
❸ ②をレンジで500W10分温める
❹ 水を入れ沸騰させた鍋に、塩を少々入れてパスタを茹でる
❺ ボウルに茹でたパスタ・③・青じそ生ふりかけ・愛知丸じゅれを入れて混ぜ合わせる








2021年09月30日
愛知丸ごはんじゅれのお手軽レシピ~平松食品~【Vol.5】



「愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ」を使った簡単レシピを紹介します!












生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。


サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。


2021年09月16日
伝統製法で作るこだわりのつくだ煮作り~平松食品~【Vol.4】
↓前回のブログはコチラ
https://omoyai.dosugoi.net/e1200560.html
国際的に認められた「食品安全システム」「品質マネジメントシステム」を取得し、
世界に向けて、より高品質でより安全な商品を製造している事をお伝えしました

























生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。


サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。


2021年09月02日
安全・安心ものづくり~平松食品~【Vol.3】




ISOとは、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 International Organization forStandardization(国際標準化機構)の略称。主な活動は国際的に通用する規格を制定すること。ISOが制定した規格をISO規格という。
ISO規格は、国際的な取引をスムーズにするために、製品やサービスに関して「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるように」といった国際的な基準となる。
平松食品さんで取得しているISO 9001は、顧客に提供する製品・サービスの品質を継続的に向上させていくことを目的とした「品質マネジメントシステム」の規格です。
「ISOマネジメントシステム規格」は組織の「仕組み」に関する国際的な基準を示したものです。
ISO 22000は「食品安全マネジメントシステム」に関する国際規格です。
HACCPの衛生管理手法をもとにした食品安全マネジメントシステムの国際規格。
FSSC22000は、ISO 22000をさらに追加要求事項で補強した食品安全マネジメントシステムに関する国際規格。安全な商品を提供するための国際規格。
HACCP(ハサップ)
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。(厚生労働省HPより引用)
このように、平松食品さんは国際的に認められた食品安全システム・品質マネジメントシステムを取得し、
世界に向けて、より高品質で、より安全な甘露煮を届けようと日々努力されています。
そして、日本固有の食文化「つくだ煮・甘露煮」の普及・伝承に努めていることが認められ、愛知県より「愛知ブランド企業」として認定もされています




生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。


サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。





