おもやいっこ › 2021年08月

2021年08月30日

抗酸化作用で健康に!(2)‐研究論文で明らかに!?濱納豆&青じそのチカラby國松本店‐【vol.3】

■活性酸素と抗酸化《復習》

前回、『抗酸化』についてお話しました。


ちょっと『活性酸素』と『抗酸化』について復習です★
========

身体に取り込んだ酸素の一部は『活性酸素』となり、絶えず身体の中で作られます。
この活性酸素は強い酸化力を持っており、体内で細菌やウイルスを撃退する役目をしています。

しかし増えすぎると、正常な細胞や遺伝子まで攻撃し酸化してしまい、老化や様々な病気の原因となってしまいます。

活性酸素を増やしすぎない為には生活習慣の見直しと、活性酸素の働きを抑えてくれる抗酸化物質が必要なんです。

========

▼詳しくは前回のブログをチェック

___________________


代表的な抗酸化物質は〝ポリフェノール類〟で、ビタミンの中でも「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」は抗酸化ビタミンと呼ばれているそうです。


今回のブログでは抗酸化の話のきっかけとなった、【青じそ生ふりかけ】に使われている『濱納豆』『青じそ』についてお話をします。





『濱納豆』と『青じそ』はW豊橋名産
さらに〝W抗酸化物質なのです!!

それぞれの抗酸化についてまとめてみました。


■椙山女学園が研究論文で発表!濱納豆(國松本店)の抗酸化能力!




椙山女学園と言えば、名古屋市千種区星が丘と日進市にキャンパスを持つ女子総合大学です。

なんと2017年に椙山女学園が國松本店の濱納豆に関しての研究をし、学術論文が発表されました!


論文のタイトルは・・・
【濱納豆中の抗酸化物質の分離・同定】

※分離・・・抽出されたという意味
※同定・・・種類が特定されたという意味


論文のまとめより抜粋し要約すると、、、

=======

濱納豆などの多くの大豆発酵食品は、その醸造過程において豊富な抗酸化物質が生成され、脂質の酸化的品質劣化を防いでいる

國松本店の濱納豆は、麹の約9倍の量約6.6倍の抗酸化能(※能力)があることを確認
濱納豆中の主要な抗酸化物質は、イソフラボン類フェノールカルボン酸類が抗酸化性に関与していることが明らかにとなった。

さらに濱納豆に含まれる抗酸化物質の多くは、製造過程において新たに生成されることが確認された。

=======


論文でも認められているだなんて・・・濱納豆すごいですねicon



詳しく見たい方は下記をご覧ください。

▼椙山女学園大学研究論集 自然科学篇 『濱納豆中の抗酸化物質の分離・同定』
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2323&item_no=1&page_id=13&block_id=21



■青じそに含まれる複数の抗酸化物質!


それでは今度は『青じそ』に注目してみましょう。

写真ac


青じそは、多くの栄養素を持っていますが、特にβ‐カロテンが多く含まれています。
β‐カロテンは、体内でビタミンAに変わります。
野菜の中ではトップクラスの含有量です。

そして、ビタミンCビタミンEも入っているので、青じそには全ての抗酸化ビタミンが揃っています!


▼それぞれのビタミンの働き
ビタミンA・・・健康維持や皮膚、粘膜を強くする効果が期待される重要なビタミンです。
ビタミンC・・・コラーゲンの生成に深く関わり、紫外線ダメージからお肌の細胞を守ってシミ・シワ・たるみを防いでくれます。
ビタミンE・・・強い抗酸化力!

_____________


いかがでしたでしょうか?
濱納豆も青じそも優れた抗酸化が期待できる食品だということがわかりましたicon12

このW豊橋名産青じそ生ふりかけなかなかやりますねicon

ごはんのお供としてはもちろん、健康のために選んでみてはいかがでしょうか?


■青じそ生ふりかけ

大豆をそのまま味噌にして、天日乾燥した濱納豆と、豊橋産の新鮮な大葉を混ぜた、食べやすいクラッシュタイプの生ふりかけ。
味噌と大葉の香りがする、栄養価に優れた天然醸造の半乾燥発酵食品です。

=========
名称:濱納豆物語 青じそ生ふりかけ
原材料名:大豆(愛知県産)、大葉(愛知県産)、食塩、香煎
内容量:40g
販売価格:704円 (税込760円)
=========

▼青じそ生ふりかけ




花過去のブログはこちらから花
――――――――――――――
~偉人も愛する黒い宝石『濱納豆』の秘密~by國松本店

▼【vol.1】≪1300年の歴史編≫

▼【vol.2】≪いつもの料理の旨味コクがアップするってホント?!編≫

▼【vol.3】≪色々な〝はまなっとう〟國松本店は日本一編≫

▼【vol.4】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!和食・洋食編≫

▼【vol.5】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!中華・スイーツ編≫

▼【vol.6】≪年に2度しか現れない・・・幻の濱納豆『発売予告』編≫


~濱納豆&青じそのチカラ~by國松本店
▼【vol.1】究極の豊橋名産!濱納豆物語~青じそ生ふりかけ~

▼【vol.2】抗酸化作用で健康に!(1)~濱納豆&青じそのチカラ

――――――――――――――

_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/



  


Posted by おもやいっこ at 09:41Comments(0)おもステ日記國松本店

2021年08月26日

「あいちのかおり」の魅力~清須ライスセンター~【vol.2】

「あいちのかおり」の魅力

 

前回、愛知県豊橋市でお米を作っている『清須ライスセンター』さんをご紹介しました

代表の安田仁さんは、豊橋百儂人にも所属しており

「米儂人」として多くの方の美味しい!!の声を求めて

お米作りに専念されています。


 

清須ライスセンターでは、主に「あいちのかおり」を作っています。

名前の由来として「香るような芳醇なおいしい米」という意味があります。

 

あいちのかおりは、日本を代表する良質米のルーツ

ともいえる朝日(旭)の血がよみがえったかのような香りと

味の良さが特徴ですwakaba

 


さらに・・・・・

粒が大きい!輝くようなつや!しっかりとした粘り!


 

この3拍子がそろったお米は、絶対に美味しいですよねface03icon06



▼あいちのかおり

https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/list.php?category_id=60

 


そしてさらにすごいところが、冷めた状態で食べても甘味がしっかり残るので

お弁当のごはんとしても使いやすい!!onigiri

ちなみに、愛知県では学校給食でも使用され始めているんですよ~icon12

 

 

 


こだわり米

「栽培期間中農薬不使用、有機肥料栽培」

 

実は田んぼの中にも雑草が生えますface07

雑草が生えると、田んぼではどのようなことが起きるのか・・・

 

icon07稲の栄養が取られてしまう

icon07日照の妨げになる

icon07害虫が棲みやすくなる

icon07風通しが悪いと病気になりやすい

 

このように雑草は稲の生長を阻害してしまうので、

米作りにとって除草はとても大切な作業になってきますicon21

須ライスセンターではこの除草をするにあたり、

農薬は一切使用していませんicon



【こだわりポイント】が4つありますのでご紹介しますhata


①米ぬか撒きで土壌改良

年に2度、田んぼに米ぬかを撒きます。

これは土づくりに欠かせないそうですicon

まず一度目は稲刈りが終わった冬に行います。



米ぬかには、肥料の役割があるんですよ~icon



②有機肥料を使っての栽培

田んぼに撒く肥料は、有機肥料を使用しています。

土や作物、環境にも優しい肥料です花

その効果としては・・・・

稲穂になったときの穂のきれいさ、そして

出来上がりのお米のつやもとてもきれいに仕上がりますiconicon12



こだわりポイントが残り2つありますが、

それは次回のお楽しみということで・・・・face03icon22


▼おもやいっこステーション(清須ライスセンター)

https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/list.php?category_id=60



次回・・・

キラキラ 【こだわり米】栽培期間中農薬不使用、有機肥料栽培のこだわりポイントについて

キラキラ 「グルテンフリー」について

この2本立てでいきますので、乞うご期待iconicon


============

flower01過去のブログはこちらflower01

▼こだわり米を作る、清須ライスセンター【vol.1】


============

________________________


\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆


おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/
  

Posted by おもやいっこ at 11:39Comments(0)おもステ日記清須ライスセンター

2021年08月23日

循環型農業を目指して田原市で養豚業を行う『G・ファーム』のKUROCURRY【vol.2】

『循環型農業』を目指して田原市で養豚業を行うG・ファーム



【KUROCURRY~宵闇の誘惑、田原ポークカレー~】


■名称:カレー

■原材料名:豚肉(国産)、野菜・果物(玉ねぎ、にんにく、
人参、柿)、カレールウ(食用油脂、小麦粉、カレー粉、砂糖
、食塩、その他)、リンゴピューレ、カレー粉、ビーフペースト
、チャツネ、ルウ(小麦粉、動物油脂)、植物油脂、醤油、
砂糖、異性化液糖、砂糖、豚骨スープ、香辛料、食塩
/着色料(カラメル、炭末)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、
香辛料抽出物、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・
鶏肉・りんご・ゼラチンを含む)

■内容量:200g

■製造者:G・ファーム

■価格:580円+消費税(税込626円)


clover商品通販・購入方法「おもやいっこステーション」cloverでご購入できます。

============


『KURROCURRY』を作っているのは、
愛知県の渥美半島・田原市で養豚業を行う『G・ファーム』さん。

地元ブランド豚で知られる『田原ポーク』『KURROCURRY』
にも使われていますキラキラ


父親から養豚業を引き継いだ、現在の代表取締役社長の
鈴木美仁さん。
でも引き継いだばかりの時代の一般的な
養豚業のイメージといえば


3K(きつい・汚い・危険・・・)というあまり良くないイメージの方も多かったそうですface07



しかし現在の『G・ファーム』さんの養豚場はそんなイメージが
ありません‼
残念ながらこんな時期ですので、取材の時に豚舎に入ることは
出来ませんでしたが、以前の取材やホームページなどの施設の
写真からは昔の養豚業のイメージはありませんnico




清潔で快適な環境の中で育てることで、豚もストレスなく育つ
以前の取材でも鈴木さんはおっしゃっていました。
人と同じように豚もストレスのない環境って大切なんですね花





一般的な豚の餌といえば『輸入トウモロコシ』を主原料とする
配合飼料だそうですが

『G・ファーム』さんでは
安全でおいしい豚を育てるため、麦類・イモ類・米などを混ぜた
自家配合の飼料を使っているそうですbuta


独自にブレンドされた飼料に
国内の食品工場から出た食品副産物(製造ロスとなったパンや麺類)を豚の飼料として与えているんです!


つまり、
社会問題となっている『フードロス』減少のために
食品副産物を豚の飼料に利用し役立てているんです!


通常であれば廃棄されるものですが、
自分で食べても美味しいと感じるぐらいの食品を飼料として使っているそうですよ!


(製造ロスとなったバウムクーヘンの切れ端)


養豚業を行う傍ら、地域に社会貢献もしているなんて・・・
もっと多くの方にも知って頂きたいですねキラキラ








また豚の排泄物から電気を作る『バイオマス発電』も行っているそうです!


『バイオマス発電』とは・・・

動物や植物などから作り出される有機エネルギーを用いて
発電する仕組みのこと


『G・ファーム』では豚の糞尿を利用してメタン発酵させることで
発電を行っているそうですicon23

また、発電の役目を終えた糞尿は浄化槽で適切に処理され、
熟成させて有機肥料としてお米や野菜などの栄養に使い
無駄なく利用しているそうです!


地域社会や環境のために、そして次世代のために・・・
『循環型農業』を目指して『G・ファーム』さんは
日々養豚業を中心として活動をおこなっています。

あまり口数の多い社長ではありませんが、
「もっと地元が良くなるように・・・」という
熱意が伝わってきましたicon09




次回はKUROCURRYにも使われている
G・ファームさんのこだわりの『田原ポーク』butaについてお伝えします!



============
花過去のブログはこちら花

▼『田原ポーク』だけじゃない!養豚業を中心として地域貢献するG・ファームのKUROCURRY【vol.1】


▼過去にG・ファームさんを取材した季刊誌「おもやいっこ」の記事はこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/img/back.pdf


============

\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】
地域の情報を更新していきます☆


おもやいっこブログの読者登録はこちらから


cloverおもやいっこブログclover



  


Posted by おもやいっこ at 09:56Comments(0)おもステ日記G・ファーム

2021年08月20日

愛知丸ごはんってすごいんです!~平松食品~【Vol.2】

愛知丸ごはんってすごいんです!
発売から今まで、たくさんの賞を受賞しているんです!



愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ

●2012年 優良ふるさと食品中央コンクール
国産蓄水産品利用部門『農林水産省食料産業局長賞』
●2013年 観光庁主催『世界にも通用する究極のお土産』ノミネート商品に選出。
●2014年 モンドセレクション金賞受賞
●2015年 モンドセレクション金賞受賞
●2015年 iTQi優秀味覚賞(星1つ)受賞。
●2016年 よしもと47シェフラン『ごはんのお供部門 金賞』を受賞。
●2016年 モンドセレクション3年連続 金賞を受賞し、インターナショナル・ハイクオリティ・トロフィーを受賞
●2016年「2017料理王国100選」に選出
●2017年「蒲郡観光協会推奨お土産品」に認定

こんなにたくさんの受賞歴があるんですicon

その中でも「モンドセレクション」では、3年連続で高品質の賞を受賞した商品に贈られる
「インターナショナル・ハイクオリティ・トロフィー」を受賞iconしているんですface01

モンドセレクションとは・・・
1961年にベルギーで設立された、商品の品質を評価する民間企業。
80名の熟練した専門家で構成された審査員が官能分析・科学分析・国際規格と法的アプローチから審査をし、製品ごとに点数をつけて受賞が決まる。

日本人の口に合うのはもちろん、外国の方からも認めてもらえる美味しさなんですicon12

そんなたくさんの受賞歴がある商品がこちら


キラキラ 愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ詳細キラキラ

カツオを使って、生姜とともに特製ジュレで包み込んだ新しいタイプのつくだ煮です。
生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。

■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、生姜、カツオ、水飴、椎茸、発酵調味料、米発酵調味料、本みりん、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
■内容量:155g
■価格:463円(税込み500円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ(おもやいっこステーション)



そして、おもやいっこステーションで取り扱いのあるもう一品
愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ
この商品にもたくさんの受賞歴があるんです!

●2013年 中部の「農商工等連携事業計画」に認定
●2017年 「蒲郡観光協会推奨お土産品」に認定
●2017-2019年 モンドセレクション 金賞を3年連続で受賞




キラキラ 愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ詳細キラキラ

カツオを使って、明太子とともに特製ジュレで包み込んだちょっとピリ辛なつくだ煮です。
サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。

■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、カツオ、辛子明太子、水飴、米発酵調味料、本みりん、寒天、生姜、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
●本製品で使用しているアサリは、エビ・カニが混ざる漁法で捕獲をしています。
■内容量:155g
■価格:500円(税込み540円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ(おもやいっこステーション)

そんなすごい商品なので、メディアに取り上げられることもたくさんありますキラキラ

「満天☆青空レストラン」では、竹内涼真さんが愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ
にほうじ茶をかけて食べる姿がたまりませんでしたface05


最近だとテレビ愛知の「お宝ちゃん」で夏に食べたいごはんのお供で
愛知丸が釣ったまぐろとしょうがのごはんじゅれが紹介されていましたキラキラ

この時には金子貴俊さんがほかほかごはんの上にじゅれをのせて食べていたんですが
「じゅれがじゅわ~」「しょうがの香りがさぁ~っと」と美味しそうに食レポされていましたface01



そうなんです!「愛知丸ごはん」には他にも種類があるんです!
おもやいっこステーションで取り扱いがあるのはかつおの2品なんですが、
他にまぐろの2品、しらすつくだ煮と明太子、あさりつくだ煮としょうが、と計6品icon

おもやいっこステーションでは、「愛知丸ごはん」ができるきっかけとなった「かつお」の2品に
絞って販売をしていますicon

ただ、発売当初はかつおが多く釣れていたそうですが、現在コロナ禍で実習船iconがでない事があったり、
かつおが釣れなくなったりで販売がお休みになる事も・・・

次回は平松食品さんにスポットを当て「安全・安心ものづくり~平松食品~【Vol.3】を予定していますnico
お楽しみに♪


花過去のブログはこちらから花
_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ






  


Posted by おもやいっこ at 10:25Comments(0)おもステ日記平松食品

2021年08月16日

抗酸化作用で健康に!(1)~濱納豆&青じそのチカラ~by國松本店【vol.2】

■『濱納豆』と『青じそ』の共通点とは?~青じそ生ふりかけ~

前回のブログの最後で
濱納豆と青じそには更なる共通点がある!〟
とお話しました。



それは、「濱納豆」「青じそ」どちらも【抗酸化性】のある食品なんです!


抗酸化ってみなさん知っていますか?
『抗酸化物質』『抗酸化作用』などの言葉を、耳にしたことがあるのではないでしょうか。

今回は、その「抗酸化」について
いったい抗酸化とはなんなのか?
人にとってどのように良いのか?
をまとめましたのでご紹介します。


■老化や病気の原因に?!≪活性酸素≫

抗酸化のお話に欠かせないのが『活性酸素』です。


生きるためには酸素が必要!
身体に取り込んだ酸素の一部は『活性酸素』となり、絶えず身体の中で作られます。


この活性酸素は強い酸化力を持っており、体内で細菌やウイルスを撃退する役目をしています。

しかし、増えすぎると、正常な細胞や遺伝子も攻撃され、細胞が金属と同じように錆びて(酸化して)しまいます。
そして、細胞の老化を早めたり様々な病気の原因になってしまいます。


▼活性酸素が原因となる症状や疾患
老化、シミ・シワ・たるみなどの肌トラブル、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病、胃潰瘍、肺炎、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障・・・

・・・など、これは一部に過ぎません。


■活性酸素を作り出す原因は日常生活に潜んでいる!

========
・タバコ
・紫外線
・アルコール
・激しい運動
・脂肪
・ストレス
・食品添加物
========


活性酸素が増えすぎないために、これらの生活習慣を見直すことが重要となります。


タバコやアルコールなどは本人の努力次第で減らすことができそうですが・・・
紫外線やストレスはゼロにはできませんよね。


そこで!
生活習慣以外に必要となるのが、活性酸素の働きを抑えてくれる『抗酸化物質』なんです!



■抗酸化物質の食品で健康生活♪


抗酸化物質は体内で作られるのですが、抗酸化物質を効率よく作り出す最も手軽な方法が〝食品からの摂取〟です。


▼抗酸化作用のある栄養素
・ビタミンA・C・E
・ポリフェノール類
・ミネラル類
・カロテノイド

などが挙げられます。



■『濱納豆』×『青じそ』でW抗酸化!スゴイぞ、青じそ生ふりかけ!



青じそ生ふりかけに含まれる『濱納豆』『青じそ』抗酸化作用のある食品ですicon12


どちらも優れた抗酸化作用のある食品となりますので
たくさん語りたい!!!

ということで、ここではちょっと長くなってしまうので、詳細については次回のブログでご紹介させていただきますface10icon10


でもちょっとだけご紹介~★笑

・椙山女学園が研究論文で発表!濱納豆(國松本店)の抗酸化能力!

・青じそに含まれる複数の抗酸化物質!


次回もお楽しみにicon12



■青じそ生ふりかけ

大豆をそのまま味噌にして、天日乾燥した濱納豆と、豊橋産の新鮮な大葉を混ぜた、食べやすいクラッシュタイプの生ふりかけ。
味噌と大葉の香りがする、栄養価に優れた天然醸造の半乾燥発酵食品です。

=========
名称:濱納豆物語 青じそ生ふりかけ
原材料名:大豆(愛知県産)、大葉(愛知県産)、食塩、香煎
内容量:40g
販売価格:704円 (税込760円)
=========

▼青じそ生ふりかけ




花過去のブログはこちらから花
――――――――――――――
~偉人も愛する黒い宝石『濱納豆』の秘密~by國松本店

▼【vol.1】≪1300年の歴史編≫

▼【vol.2】≪いつもの料理の旨味コクがアップするってホント?!編≫

▼【vol.3】≪色々な〝はまなっとう〟國松本店は日本一編≫

▼【vol.4】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!和食・洋食編≫

▼【vol.5】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!中華・スイーツ編≫

▼【vol.6】≪年に2度しか現れない・・・幻の濱納豆『発売予告』編≫


~濱納豆&青じそのチカラ~by國松本店
▼【vol.1】究極の豊橋名産!濱納豆物語~青じそ生ふりかけ~

――――――――――――――

_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/



  


Posted by おもやいっこ at 11:20Comments(0)おもステ日記國松本店

2021年08月12日

こだわり米を作る、清須ライスセンター!【vol.1】

こだわり米を作る、清須ライスセンター


日本人の主食であるお米icon

 

農家さんの中には、農業へのこだわりや特別な想いをもっている方がいます。


そんな生産者さんの想いを大切にし、おもやいっこステーションでは

「スマイルセレクト商品」として、東三河地域を中心とした生産者の方々のあたたかい手で作られた

からだに優しくて安全安心なこだわり商品を取り扱っています。

 


今回は、愛知県豊橋市でお米を作っている『清須ライスセンター』さんをご紹介face02

代表の安田仁さんは、豊橋百儂人にも所属しており「米儂人」として

多くの方の“美味しい!!”の声を求めてお米作りに専念されていますonigiri

 


以前取材をさせていただいた様子はこちら・・・

▼過去取材記事

http://mainichi1pon-yakult.jp/img/SKM_C454e17042514301.pdf

 

田植え・収穫体験もさせていただきました!その様子はこちら・・・

▼過去ブログ

https://omoyai.dosugoi.net/c35867.html

 

 


清須ライスセンターさんでは、土づくりに肝心な田おこしをはじめ、

水草管理や乾燥もみすりなどにも気を配っています。

さらに業界でもトップクラスの機械での色彩選別を行い、異物除去を徹底しているので

厳選した特上品質のお米をお届けすることができているんですicon22


 


5月頃になると、田んぼにはホタルも見かけるそうですよ~icon12

ホタルを見かけるなんて、とても好条件な場所でお米作りをしているんですねwakaba


 


代表の安田さんがお米を作る理由はただ一つ!


「食べてくれる人に『美味しい!!』といってもらう為だけに作っています」


笑顔がすてきでとてもチャーミングな安田さんは、お米作りの話になると

真剣なまなざしに変わります。


 


そんな熱い想いをもつ安田さんは「あいちのかおり」という品種をつくっていますflower01

「あいちのかおり」の魅力については、次回ご紹介しますねnico




次回・・・iconicon

「あいちのかおり」の魅力を伝え続ける、清須ライスセンター【vol.2】

おたのしみにicon22!!


________________________


\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆


おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/



  

Posted by おもやいっこ at 09:18Comments(0)おもステ日記清須ライスセンター

2021年08月10日

『田原ポーク』だけじゃない!養豚業を中心として地域貢献するG・ファームのKUROCURRY【vol.1】

『田原ポーク』だけじゃない!
養豚業を中心として地域貢献する『G・ファーム』

田原市で養豚業を営む『G・ファーム』さんをご存じですか?


おもやいっこ倶楽部』のスマイルセレクトでは東三河を中心とした生産者の方々の
温かい手で作られた、からだに優しくて安全安心なこだわり商品を取り扱っていますicon23



そんなスマイルセレクトから今回紹介させていただくのは
『G・ファーム』さんの『KUROCURRY~宵闇の誘惑、田原ポークカレー~』



【KUROCURRY~宵闇の誘惑、田原ポークカレー~】




■名称:カレー

■原材料名:豚肉(国産)、野菜・果物(玉ねぎ、にんにく、
人参、柿)、カレールウ(食用油脂、小麦粉、カレー粉、砂糖
、食塩、その他)、リンゴピューレ、カレー粉、ビーフペースト
、チャツネ、ルウ(小麦粉、動物油脂)、植物油脂、醤油、
砂糖、異性化液糖、砂糖、豚骨スープ、香辛料、食塩
/着色料(カラメル、炭末)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、
香辛料抽出物、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・
鶏肉・りんご・ゼラチンを含む)

■内容量:200g

■製造者:G・ファーム

■価格:580円+消費税(税込626円)





『G・ファーム』さん自慢の田原ポークをガッツリ使用!
とんこつスープ仕立てで、田原ポークを挽き肉にすることで、豚肉の旨味が凝縮されています。


黒いカレーの秘密はデトックス効果も期待の竹炭icon12
こだわりの大人向け・ピリ辛カレーです。



clover商品通販・購入方法「おもやいっこステーション」cloverでご購入できます。

▼過去にG・ファームさんを取材した季刊誌「おもやいっこ」の記事はこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/img/back.pdf



============


『G・ファーム』さんの名前や『田原ポーク』は東三河の方なら
知っている方も多いかもしれませんmushi


『G・ファーム』代表取締役の鈴木美仁(すずき・よしひと)さん


農業や養豚が盛んな田原市ではあるが、地域のブランド力を
もっと上げるため鈴木さんは『田原ポーク』を生み出したそうですicon21


しかし、その活動はそれだけではなかったんですface08


地域に必要とされる養豚業であるため、地元に役立つ活動を
行っていました。



次回は『KUROCURRY~宵闇の誘惑、田原ポークカレー~』
生産者さんである『G・ファーム』さんについて詳しくお話していきますnico



============

\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】
地域の情報を更新していきます☆


おもやいっこブログの読者登録はこちらから


cloverおもやいっこブログclover






  


Posted by おもやいっこ at 13:37Comments(0)おもステ日記G・ファーム

2021年08月05日

愛知丸ごはんって何?~平松食品~【Vol.1】

この度、愛知丸ごはんシリーズの
愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ
愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ
をおもやいっこステーションで再販することとなりましたicon

まずは商品の紹介から・・・


キラキラ 愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ詳細キラキラ

カツオを使って、生姜とともに特製ジュレで包み込んだ新しいタイプのつくだ煮です。
生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。

■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、生姜、カツオ、水飴、椎茸、発酵調味料、米発酵調味料、本みりん、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
■内容量:155g
■価格:463円(税込み500円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ(おもやいっこステーション)




キラキラ 愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ詳細キラキラ

カツオを使って、明太子とともに特製ジュレで包み込んだちょっとピリ辛なつくだ煮です。
サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。

■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、カツオ、辛子明太子、水飴、米発酵調味料、本みりん、寒天、生姜、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
●本製品で使用しているアサリは、エビ・カニが混ざる漁法で捕獲をしています。
■内容量:155g
■価格:500円(税込み540円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ(おもやいっこステーション)


愛知丸ごはんってなに?

愛知丸とは、愛知県に唯一ある水産高校「三谷水産高校」にある実習船iconの名前です。

年に2回海洋実習があり、その中のカツオ一本釣り実習で釣り上げたカツオを商品化したのが、
「愛知丸ごはん」なんですnico


なぜ高校生が釣り上げたカツオが商品に?
        ~開発までの道のり~

一本釣り実習で釣ったカツオはサイズがバラバラで、
缶詰くらいしか利用ができず、焼津の業者に卸していたそうです。

しかしそうなると、自分たちが釣ったカツオを売るところが見れない・・・
そこで三谷水産の校長先生が、

『実習で釣ったカツオを地元に流通させたい。
どうしても地元蒲郡で水揚げされているカツオの姿を生徒たちに見せてあげたい』

という熱い想いで、平松食品さんに相談したのが始まりです。

平松食品さんも地産地消に取り組んでいたことから、
三谷水産高校の生徒さんたちとの商品開発が始まりました。

生徒さんの発想から「ごはんにかけるつくだ煮」という事と、
「愛知丸iconの中でも食べられるもの」という事で、
ごはんにかけて食べるジュレタイプの新しいつくだ煮ができあがりました。


「愛知丸iconの中でも食べられる」というのが、さすが水産高校の生徒さん!
揺れる船内での食事の大変さを知っているからこそ出るアイデアですねicon

(そしてちょうどその頃のジュレブームもあったとか・・・nico

そしてラベルデザインにも生徒さんのアイデアが取り入れられていますicon
愛知丸iconのイラストや、三谷水産高校の校章も入っているんです。



そんな、高校生と平松食品さんの想いがつまった「愛知丸ごはん」。

次回は「愛知丸ごはんってすごいんです!~平松食品~【Vol.2】」
お楽しみに!
_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ





  


Posted by おもやいっこ at 11:22Comments(0)おもステ日記平松食品

2021年08月02日

究極の豊橋名産!濱納豆物語-青じそ生ふりかけ-~濱納豆&青じそのチカラ~by國松本店【vol.1】

■青じそ生ふりかけ


大豆をそのまま味噌にして、天日乾燥した濱納豆と、豊橋産の新鮮な大葉を混ぜた、食べやすいクラッシュタイプの生ふりかけ。
味噌と大葉の香りがする、栄養価に優れた天然醸造の半乾燥発酵食品です。

=========
名称:濱納豆物語 青じそ生ふりかけ
原材料名:大豆(愛知県産)、大葉(愛知県産)、食塩、香煎
内容量:40g
販売価格:704円 (税込760円)
=========

▼青じそ生ふりかけ



■究極の豊橋名産


この「青じそ生ふりかけ」
愛知県豊橋市船町にある國松本店の『濱納豆』愛知県豊橋市で生産全国一の『青じそ』を使用した〝W豊橋名産〟なんです!



濱納豆とは、愛知県産の大豆を使用し、そのまま味噌にして、大豆のかたちのまま天日乾燥した、天然醸造の半乾燥発酵食品です。
料理に使えば、「コク」と「旨味」をアップする【無添加万能調味料】です。
今回使用したのはこの濱納豆を食べやすくクラッシュさせたものです。


▼濱納豆についてさらに詳しく知りたい方はこちらをチェック!


写真ac


青じそは、生のまま使用し、こちらも食べやすくクラッシュさせ、合わせたものが『青じそ生ふりかけ』となります。

濱納豆の味噌の風味に、フレッシュの青じそを加えることで、ふわっと青じそが香り、ごはんがおいしく召し上がれますiconキラキラ





■青じそ生ふりかけ誕生秘話

國松本店は創業140年以上・・・
創業以来初の新商品となったのが、この『青じそ生ふりかけ』なんです。




とある日、
「濱納豆を、何かもっとおいしく召し上がって頂く方法がないだろうか・・・」
と國松本店で検討事案があがり、

そこで思い出したのが
愛知県豊橋市は、生産額全国一の『青じそ』の生産地ということ。

さっそく豊橋市にある【青じそ加工研究会】を尋ねたそうです。

========
【青じそ加工研究会】とは・・・?

2007年7月にスタート、青じそ生産額全国一を誇る豊橋市の108農家と地元食品加工メーカー10社が連携し、商品開発に取り組んでいる。(2017年時点)

========

丁度その年に青じそ加工研究会は10周年を迎え、研究会運営の方も「十周年に相応しい商品はないだろうか」と探しており、國松本店の思いに共感し、この商品が誕生したそうです。


ご縁があったんですねicon06



そして濱納豆と青じそには更なる共通点があります!

実は、「濱納豆」「青じそ」
どちらも【抗酸化性】のある食品なんです!

・・・ということで
【次回ブログ予告】

次回は、その「抗酸化」について!
いったい抗酸化とはなんなのか?
人にとってどのように良いのか?
・・・など、まとめた情報をお送りしますicon12

ぜひ「青じそ生ふりかけごはんiconを食べながら
ご覧になってくださいね~flower01


■青じそ生ふりかけ


大豆をそのまま味噌にして、天日乾燥した濱納豆と、豊橋産の新鮮な大葉を混ぜた、食べやすいクラッシュタイプの生ふりかけ。
味噌と大葉の香りがする、栄養価に優れた天然醸造の半乾燥発酵食品です。

=========
名称:濱納豆物語 青じそ生ふりかけ
原材料名:大豆(愛知県産)、大葉(愛知県産)、食塩、香煎
内容量:40g
販売価格:704円 (税込760円)
=========

▼青じそ生ふりかけ



花過去のブログはこちらから花
――――――――――――――
~偉人も愛する黒い宝石『濱納豆』の秘密~by國松本店

▼【vol.1】≪1300年の歴史編≫

▼【vol.2】≪いつもの料理の旨味コクがアップするってホント?!編≫

▼【vol.3】≪色々な〝はまなっとう〟國松本店は日本一編≫

▼【vol.4】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!和食・洋食編≫

▼【vol.5】≪無添加万能調味料『濱納豆』レシピ!中華・スイーツ編≫

▼【vol.6】≪年に2度しか現れない・・・幻の濱納豆『発売予告』編≫
――――――――――――――

_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

おもやいっこブログの読者登録はこちらから


onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/



  


Posted by おもやいっこ at 09:20Comments(0)おもステ日記國松本店