2021年08月26日
「あいちのかおり」の魅力~清須ライスセンター~【vol.2】
「あいちのかおり」の魅力
前回、愛知県豊橋市でお米を作っている『清須ライスセンター』さんをご紹介しました。
代表の安田仁さんは、豊橋百儂人にも所属しており
「米儂人」として多くの方の“美味しい!!”の声を求めて
お米作りに専念されています。
清須ライスセンターでは、主に「あいちのかおり」を作っています。
名前の由来として「香るような芳醇なおいしい米」という意味があります。
あいちのかおりは、日本を代表する良質米のルーツ
ともいえる朝日(旭)の血がよみがえったかのような香りと
味の良さが特徴です
さらに・・・・・
粒が大きい!輝くようなつや!しっかりとした粘り!
この3拍子がそろったお米は、絶対に美味しいですよね
そしてさらにすごいところが、冷めた状態で食べても甘味がしっかり残るので
お弁当のごはんとしても使いやすい!!
ちなみに、愛知県では学校給食でも使用され始めているんですよ~
こだわり米
「栽培期間中農薬不使用、有機肥料栽培」
実は田んぼの中にも雑草が生えます
雑草が生えると、田んぼではどのようなことが起きるのか・・・
稲の栄養が取られてしまう
日照の妨げになる
害虫が棲みやすくなる
風通しが悪いと病気になりやすい
このように雑草は稲の生長を阻害してしまうので、
米作りにとって除草はとても大切な作業になってきます
清須ライスセンターではこの除草をするにあたり、
農薬は一切使用していません
【こだわりポイント】が4つありますのでご紹介します
①米ぬか撒きで土壌改良
年に2度、田んぼに米ぬかを撒きます。
これは土づくりに欠かせないそうです
まず一度目は稲刈りが終わった冬に行います。
米ぬかには、肥料の役割があるんですよ~
②有機肥料を使っての栽培
田んぼに撒く肥料は、有機肥料を使用しています。
土や作物、環境にも優しい肥料です
その効果としては・・・・
稲穂になったときの穂のきれいさ、そして
出来上がりのお米のつやもとてもきれいに仕上がります
こだわりポイントが残り2つありますが、
それは次回のお楽しみということで・・・・
▼おもやいっこステーション(清須ライスセンター)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/list.php?category_id=60
次回・・・
【こだわり米】栽培期間中農薬不使用、有機肥料栽培のこだわりポイントについて
「グルテンフリー」について
この2本立てでいきますので、乞うご期待


________________________
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆