おもやいっこ › 2021年08月05日
2021年08月05日
愛知丸ごはんって何?~平松食品~【Vol.1】
この度、愛知丸ごはんシリーズの
『愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ』『愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ』
をおもやいっこステーションで再販することとなりました

まずは商品の紹介から・・・


カツオを使って、生姜とともに特製ジュレで包み込んだ新しいタイプのつくだ煮です。
生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。
生姜の食感が食欲を掻きたてます。また、椎茸で味をまろやかにしました。
■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、生姜、カツオ、水飴、椎茸、発酵調味料、米発酵調味料、本みりん、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
■内容量:155g
■価格:463円(税込み500円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ(おもやいっこステーション)


カツオを使って、明太子とともに特製ジュレで包み込んだちょっとピリ辛なつくだ煮です。
サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。
サラダや冷奴にのっけて!ピリ辛味が丁度良いアクセントになります。
■名称:惣菜
■原材料名:砂糖、醤油、つゆ、カツオ、辛子明太子、水飴、米発酵調味料、本みりん、寒天、生姜、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
●本製品で使用しているアサリは、エビ・カニが混ざる漁法で捕獲をしています。
■内容量:155g
■価格:500円(税込み540円)
______________
▼愛知丸が釣ったかつおと明太子のごはんじゅれ(おもやいっこステーション)
愛知丸ごはんってなに?
愛知丸とは、愛知県に唯一ある水産高校「三谷水産高校」にある実習船
の名前です。

年に2回海洋実習があり、その中のカツオ一本釣り実習で釣り上げたカツオを商品化したのが、
「愛知丸ごはん」なんです

なぜ高校生が釣り上げたカツオが商品に?
~開発までの道のり~
一本釣り実習で釣ったカツオはサイズがバラバラで、
缶詰くらいしか利用ができず、焼津の業者に卸していたそうです。
しかしそうなると、自分たちが釣ったカツオを売るところが見れない・・・
そこで三谷水産の校長先生が、
『実習で釣ったカツオを地元に流通させたい。
どうしても地元蒲郡で水揚げされているカツオの姿を生徒たちに見せてあげたい』
という熱い想いで、平松食品さんに相談したのが始まりです。
平松食品さんも地産地消に取り組んでいたことから、
三谷水産高校の生徒さんたちとの商品開発が始まりました。
生徒さんの発想から「ごはんにかけるつくだ煮」という事と、
「愛知丸
の中でも食べられるもの」という事で、

ごはんにかけて食べるジュレタイプの新しいつくだ煮ができあがりました。
「愛知丸
の中でも食べられる」というのが、さすが水産高校の生徒さん!

揺れる船内での食事の大変さを知っているからこそ出るアイデアですね

(そしてちょうどその頃のジュレブームもあったとか・・・
)

そしてラベルデザインにも生徒さんのアイデアが取り入れられています

愛知丸
のイラストや、三谷水産高校の校章も入っているんです。


そんな、高校生と平松食品さんの想いがつまった「愛知丸ごはん」。
次回は「愛知丸ごはんってすごいんです!~平松食品~【Vol.2】」
お楽しみに!