2021年10月23日
「今後の展望」~清須ライスセンター~【vol.6】
東三河地域の農業を盛り上げていきたい
今回は、清須ライスセンターの代表 安田 仁さんの
今後の展望についてご紹介します
安田さんは地元の愛知県豊橋市で「こだわり米」を作っています。
▼過去記事はこちら
https://omoyai.dosugoi.net/e1198400.html
土からこだわり、減農薬・有機栽培でお米を作っており、
粒のそろった品質の良いお米をお客さまの元へ届けています
ホタルが飛んでいるくらい空気が澄んでいるので、
農業をするにはもってこいの場所ですよね
安田さんはそんな場所で
「地域の農業を盛んに、そして盛り上げていきたい!」
とおっしゃっていました。
その想いには「お客さまに喜ばれるお米を作っていきたい」という熱い想いがあり、
どうやったら美味しいと思ってもらえるようなお米を作ることができるのか・・・
と常に貪欲の精神でお仕事をしているそうです。
そして、消費者であるお客さまに認められる農業として生業をしていきたい
というまっすぐな想いも語ってくださいました
『食農育』を通して伝え続ける
代表の安田さんはお米作りに対する熱い想いを持ちながら
食を通して農業の大切さ、そして農業を知ったうえで食の大切さを
伝えていきたいと教えてくださいました。
そう思うようになったのには、きっかけがあるそうです
それは清須ライスセンターのお米を食べたお客さまからの声でした。
「お米を変えたら子どもがおかわりをするようになった!
そんなにご飯を食べなかった子だったのに、清須ライスセンターのお米を
炊くようになってから変わりました。ありがとうございました。」
という、お客さまからの嬉しい声がきっかけだったそうです
大人になるにつれていろんな味覚を覚えるので、
素直においしい!と思えていたものも、なぜか嫌いになっていたり・・・
と、素材の味そのものの味では物足りなくなってきます
ですが、子どもたちは本能的においしいものを分かっていることがわかり、
「子どもたちがおいしいと思うお米をつくり続けていかなくてはいけない」
と心に決めたそうです。
食農育の一環として、子どもたちが参加できる農業体験も積極的に行っており、
大人と一緒に参加してもらうことで何が安全・安心なのかを知ってもらう場も
設けています
こちらは地元の小学生が工場見学に来たときの様子です
自分が口にするお米がどのように作られているのかを知ることは
子どもたちにとってはとても貴重な体験ですよね~
そして、お客さまのニーズなどを考え「豊橋米粉100%」の商品も開発しています
おもやいっこステーションでは下記の種類を取り扱っていますので、
安全安心な米粉商品・お米を試してみてくださいね
農業が盛んな東三河地域でがんばっている方たちを一緒に応援しましょう
米粉のホットケーキミックス


原材料名:米粉(愛知県豊橋産)、粉糖(タイ、豪州産)、塩(徳島産)/ベーキングパウダー、安定剤(増粘多糖類)
内容量:150g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい所に保管










▼普段の生活に「米粉シリーズ」~清須ライスセンター~【vol.4】
https://omoyai.dosugoi.net/e1203213.html
________________________
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

2021年10月18日
地域発展のために次世代へつなぐ活動を続ける『G・ファーム』のKUROCURRY【vol.6】

過去のブログでもご紹介しましたが、養豚業を通じて『G・ファーム』さんは地域に役立つ活動をしています



















■原材料名:豚肉(国産)、野菜・果物(玉ねぎ、にんにく、
■価格:580円+消費税(税込626円)




============
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆


2021年10月14日
愛知丸ごはんじゅれのお手軽レシピNo.2~平松食品~【Vol.6】
この度まぐろの2種類も再び取扱いする事になりました








【材料】(2種類ひと皿分ずつ)
愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ…各大さじ2~3
きゅうり…1本
ささみ…3本
ごま油…大さじ1~2
キムチの素…大さじ1~2
塩…少々
【作り方】
❶ ささみを茹で、火が通ったら氷水にさらす
❷ 水気を切ったささみを細かく割き、冷蔵庫でしばらく冷やす
❸ きゅうりを輪切りにし、塩をふって水を出す
❹ ボールを2つ用意し、じゅれを半分ずつ入れる
❺ 片方にごま油、もう片方のボウルにキムチの素を入れる
❻ それぞれのボウルにささみ、きゅうり(水気をきる)を入れて混ぜ合わせる



【材料】(一人分)
青じそ生ふりかけ…適量
愛知丸じゅれ(今回は愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれを使用)…適量
パスタ100g
豚肉…60g
キャベツ…3枚
しめじ…半袋
酒…少々
塩…少々
コショウ…少々
【作り方】
❶豚肉、キャベツ、しめじを一口大にカットする
❷ ①をレンジで使える容器に、豚肉⇒キャベツ⇒しめじの順で入れて、酒・塩・こしょうをかける
❸ ②をレンジで500W10分温める
❹ 水を入れ沸騰させた鍋に、塩を少々入れてパスタを茹でる
❺ ボウルに茹でたパスタ・③・青じそ生ふりかけ・愛知丸じゅれを入れて混ぜ合わせる








2021年10月11日
昔ながらにこだわり、赤ちゃんを育てるように作る『濱納豆』by國松本店【vol.6】































\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆
2021年10月07日
米粉のから揚げ粉!お肉が柔らかくなる秘訣とは?~清須ライスセンター【vol.5】~
エコファーマーとしても活躍している清須ライスセンターさんでは、米粉の商品をたくさん販売しています。
※エコファーマー詳細はこちら
(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nogyo-keiei/0000085285.html 愛知県HP引用)
前回は「米粉のホットケーキミックス」をご紹介しました
▼前回記事はこちら(普段の生活に「米粉シリーズ」~清須ライスセンター~【vol.4】)
https://omoyai.dosugoi.net/e1203213.html
今回ご紹介するのが、筆者イチオシの「米粉のから揚げ粉」です
子どもも大人も大好きなから揚げを、いつもよりワンランク上の味に仕上げることができちゃいます。
商品紹介
名称:米粉のから揚げ粉
原材料名:米粉(愛知県産)、塩、トマト粉末、白ワイン粉末、胡椒、鰹ダシ
内容量:100g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい所で保存してください
▼おもやいっこステーション(商品詳細)
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=1243
清須ライスセンターさんのから揚げ粉は、
漬け込むなどの下味不要!
お肉をサクッとジューシーに!
冷めてもおいしい!
後片付け楽ちん!
こんなにいいことだらけなんです
お肉が柔らかくなる秘訣
ほとんどの方が、お肉を柔らかくするときには料理酒等を使用していることが多いかと思います。
ですが、これからは「米粉のから揚げ粉」のみでOK
実は、原材料の中に“白ワイン粉末”が入っており、それが秘訣なんです!!!
白ワインには、酸味が含まれており、魚の臭みを消してくれたり、うまみやコクを生み出してくれます。
そして、加熱処理をする場合にお肉の表面が固まりすぎない傾向にあり、むしろ軟化効果が促されるそうです。
「赤ワインじゃだめなの?」という方もいるかと思いますが、
赤ワインには肉汁を閉じ込めてくれる効果がありますが、お肉の柔らかさにはつながりません。
「自分で味付けしたい!」という方も今後は安価な白ワインでも効果が見込めるので、ぜひお試しくださいね
油の吸収率が低い
以前、グルテンフリーの米粉はとってもヘルシーに調理できるとお伝えしました
▼過去記事
https://omoyai.dosugoi.net/e1202062.html
油の吸収率を具体的な数字でいうと・・・
小麦粉が38%に対して、米粉はなんと21%!
油の使用量が減りますのでカラダにとっても良いですし、
最近いろんなところで見かける「SDGs」にもつながり、環境にも良いですよね
筆者イチオシの「米粉のからあげ粉」を、この機会に是非一度お試しください
次回は・・・
清須ライスセンターの代表 安田 仁さんの“今後の展望”についてです
乞うご期待っ!!


▼普段の生活に「米粉シリーズ」~清須ライスセンター~【vol.4】
https://omoyai.dosugoi.net/e1203213.html
________________________
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

2021年10月04日
『田原ポーク』でカレーに挑戦!G・ファームが作るKUROCURRY【vol.5】



















■原材料名:豚肉(国産)、野菜・果物(玉ねぎ、にんにく、
■価格:580円+消費税(税込626円)




============
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

