おもやいっこ › 2021年06月03日
2021年06月03日
意外と知らないレモンの皮の秘密、レモン博士になって賢く栄養摂取!「初恋レモン・レモネーム」【vol.5】
意外と知らないレモンの皮の秘密
レモン博士になって、賢く栄養摂取!

写真提供 河合果樹園
前回はレモンの栄養についてご紹介させていただきましたが、
今回は意外と知られていない、レモンの皮の栄養を中心にお話します!
まずは前回の復習から
【レモンの栄養まとめ】
①豊富なビタミンCが美容、抗ストレスに
②クエン酸パワーで疲労を撃退!
③皮の香り成分が、心身をリラックスさせる
④皮の白い部分の成分は、血流を促し冷えを解消!

写真ac
【レモン栄養まるごと“豊橋方式”】
「ためしてガッテン」でも紹介された河合果樹園さんの豊橋方式は簡単に
皮の栄養まで手軽に摂れます!
レモンを洗って→冷凍庫で丸ごと凍らす→皮ごとすりおろす
無農薬レモンにこだわる河合さん、それはレモンの皮に栄養があるから!

写真提供 河合果樹園
▼前回のブログはこちら
河まで食べられる!河合果樹園の安全・安心な無農薬レモンに注目!!「初恋レモン・レモネーム」【vol.4】
● ● ●
【意外と知らない・皮の栄養①ビタミンC】
美肌効果
も期待できるビタミンCは女性には嬉しい成分ですよね!


レモンは柑橘類でもビタミンCの含有量がトップクラス!
100gのレモンでに100mgのビタミンCが摂れますが、その内訳は・・・
・果汁 50mg
・果皮 50mg
という事はレモンを絞って果汁のみを使っていた私は、
今まで半分しかビタミンCを摂れていなかった
ショック・・・


河合果樹園さんの
無農薬レモンを豊橋方式で丸ごと食べれば
いつもの2倍のビタミンCが摂れます!!
さらに、皮に含まれる「ヘスペリジン」「ビタミンE」「リモネン」「シトラール」といった
成分とビタミンCを一緒に摂ることでビタミンCが吸収率アップ!
他にも・・・
・白内障になりにくい
・食中毒予防
・鬱(うつ)からの回復に効果
・記憶力レベルが高くなる
など今までビタミンCはよく聞く栄養素の一つでしたが、
調べてみると奥が深いものです!

写真ac
【意外と知らない・皮の栄養②ビタミンE】
「ビタミンE」は若返り
のビタミンとも言われ、老化防止や

がん、高血圧、動脈硬化などの予防に効果があるそうです

レモンはビタミンCのイメージが強いせいか
ビタミンEが多いのはあまり知られていないかもしれません・・・
レモンには温州みかんの3.5倍!グレープフルーツの4.7倍!
柿の14倍!ブドウの4.7倍のビタミンEが含まれているそうです

しかも、河合果樹園の無農薬レモンの皮には通常の2倍のビタミンEが含まれているそうです!!
(日本食品分析センター調べ)
ビタミンEは抗酸化が強く体内の活性酸素を減らす働きがあるそうですが、
最近の研究ではがん細胞が死のうとする働き(アポートシス)を促進することも解ったそうです!
他にも・・・
・血栓を防ぐ
・心臓病の発症率が低い
・アルツハイマー型認知症の発症が低い など
最近はスーパー・コンビニでもサプリメントが買え、手軽に栄養成分を摂れますが、
栄養成分を多く摂れば良いというわけではありません。
あくまで
『サプリメント(補足・追加)』ですので
まずは新鮮な食材から摂り、不足しているをサプリメントで補うことをおススメします!

写真ac
【意外と知らない・皮の栄養③ヘスペリジン】
レモンの皮の白い部分に含まれるヘスペリジンという成分、
聞いたことありますか?
前回のブログでも紹介したように、
皮の白い部分に含まれるヘスペリジンが
血流を促し冷え解消!夏場の冷え性にも効果があるそうです!
みかん
の皮にも白い部分にはヘスペリジンが含まれますが、

レモンの果皮中には温州みかんの3倍もヘスペリジンが含まれるそうです!
ヘスペリジンはアトピー性皮膚炎・ぜんそく・じんましんなどの
I型のアレルギーに効くとのことです

意外とアレルギーでお困りの方も多いですから、ぜひ豊橋方式で
レモンを皮ごと摂り入れて欲しいです

他にも・・・
・骨量が増える
・ヘスペリジンとビタミンCが相乗的に働き、皮膚がんの予防 など
最近の研究で多くの効果があることが解ってきています!
積極的に摂り入れたい成分ですね

そして、おススメは
カテキンと一緒に摂ることでヘスペリジンの吸収率が良くなるそうです!!
スマイルセレクトで販売している「粉末緑茶」なら
丸ごとカテキンを摂り入れられるのでおススメです

▼おもやいっこステーション(ごとう製茶)
【意外と知らない・皮の栄養④レモンポリフェノール】
レモンポリフェノールはレモンの果皮(黄色い部分)と果汁中に存在します。
実は皮には果汁の23倍も含まれるんです!
この成分はレモンとライムに多く存在します。
ビタミンEと同じぐらい抗酸化活性があり、糖尿病などの生活習慣病予防に
効果があると注目されています

しかし、レモンポリフェノールは安定的な発酵処理を行うのが
難しくこれまで食品素材として利用されていなかったそうです。
最近の研究では・・・
・筋肉の老化を予防
・エコノミー症候群の予防
・肥満予防、動脈硬化予防 など
レモンポリフェノールはたくさんの効果が期待できますので、
これからもっと注目されるといいですね!
【意外と知らない・皮の栄養⑤クエン酸】
レモンの栄養でも紹介したクエン酸は疲労回復に良いと
多くの方に知られている成分だと思います

その他にも・・・
・活性酸素の発生を抑制
・動脈硬化の予防
・カルシウムの吸収率の向上(骨粗しょう症の予防)
・白血球を活性化する作用
・通風を予防する作用
・悪玉コレステロールを減少
・皮膚の老化を予防(美肌効果
)

・ストレスの抵抗力の増加 など
まだまだクエン酸にはたくさんの効果が期待できます!
その特徴として水に溶けやすく、熱にも強いので様々な料理にも使えます。
酸っぱいもの代表の「お酢」と比べても、レモンのクエン酸は
お酢の1,000倍もあるそうですよ!
これからの時期には
熱中症予防に、食中毒予防に、そしてお掃除にも使えますので
クエン酸は欠かせないですね

みなさんどうでしたか?
聞いたことのある栄養成分でも知られていない効果や
研究で新たに解ってきたこともあります。
少しでも多くの方が健康に興味を持ち、知識を増やすことで
「体に良いもの」をうまく摂り入れてほしいです

【初恋レモン・レモネーム】
■名称:飴菓子
■原材料名:グラニュー糖、水あめ、レモン(愛知県産)、クエン酸
■内容量:120g
■製造者:河合果樹園
■価格:600円+消費税(税込648円)


https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=1277&admin=on
過去のブログはこちら
============

============
▼パッケージリニューアルしておもステに再登場!無農薬温室レモンを使った「初恋レモン・レモネーム」【vol.1】
https://omoyai.dosugoi.net/e1180660.html
▼自然を愛し無農薬レモン栽培を行う河合果樹園の「初恋レモン・レモネーム」【vol.2】
https://omoyai.dosugoi.net/e1183266.html
▼パッケージに込めた想い・・・河合果樹園のこだわり「初恋レモン・レモネーム」【vol.3】
https://omoyai.dosugoi.net/e1187098.html
▼過去に河合果樹園さんを取材した季刊誌「おもやいっこ」の記事はこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/img/1back.pdf
▼過去に河合果樹園さんを取材した季刊誌「おもやいっこ」の記事はこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/img/1back.pdf
============
\読者登録お願いします/
おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

