おもやいっこ › のんほいフォーカス › 地元企業やボランティアに支えられるトライアスロン伊良湖大会

2014年07月29日

地元企業やボランティアに支えられるトライアスロン伊良湖大会

地元企業やボランティアに支えられるトライアスロン伊良湖大会

 今年で28回目を迎える「トライアスロン伊良湖大会」は、「渥美半島のオフシーズンに観光客を呼びたい」という地元有志の声から始まりました。

 昨年は1720名のエントリーがあり、地元からは約80名が参加。最年少は18歳の高校生、最高齢は79歳のシルバーアスリートだったそうです。トライアスロンは、スイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(走る)の3種目のトータルタイムで競います。

 伊良湖大会では、水がきれいで穏やかな伊良湖岬海水浴場を泳ぎ、さわやかな海岸線をバイクで走りぬけ、伊良湖岬灯台などの景勝地をランで巡ります。
 「全国で270ほどの様々な大会が行なわれていますが、伊良湖大会は、アスリート注目の5つの大会の一つに入るほどの人気です。

 コースの美しさに加え、食事が美味しく、家庭的で温かい雰囲気がアスリートたちの心をつかんでいるようです」とNPO法人With(ウィズ)専務理事の榊原宣克さん。今年は9月7日に開催され、前夜祭ではヤクルトで乾杯するそうです。

地元企業やボランティアに支えられるトライアスロン伊良湖大会

運営スタッフの熱い思いと地道な取り組み、地元の人たちの協力があって今の大会があります。昨年の前夜祭ではヤクルトで乾杯し、参加者が健闘と健康を誓い合いました。

地元企業やボランティアに支えられるトライアスロン伊良湖大会

【 インタビューを終えて・・・  田原センター 田中直子 】

 今回、9月7日(日)に開催される「トライアスロン伊良湖大会」についてお話をうかがいました。
 伊良湖のトライアスロンは、以前、私の主人が出場したことがあると聞いたことがあり、自宅にもその時の自転車があったので、知ってはいました。ですが、渥美に住んで3年経ちますが、実際観に行ったことはなく、開催されているのをポスターで見かける程度で詳しく知りませんでした。

 お話をいろいろと伺っていると、出場者は毎年抽選で決まり、全国から応募があるそうで、年齢も高校生から70代後半の方までたくさんの方が参加していると聞きました。また、地元の方や、高校生のボランティアなど多くの人の協力によって準備、運営されていることを知りました。

 昨年の大会で前夜祭の時、ヤクルトで乾杯したとのことで写真を見せてもらいました。
 私たちがいつもお届けしているヤクルトを出場者の人たちが飲んでくれているのを見て、嬉しく思いました。

 今回、このような機会に関わることができ、お話を聞くことができたことでトライアスロンを見に行ってみようと思いました。



同じカテゴリー(のんほいフォーカス)の記事画像
蒲郡市役所企画部まちづくり課を取材して
豊川市役所さまを取材して
とよかわ子育てネットさんを取材して
田原市役所さまを取材して
「お互いさまひろげ隊」代表 大野さんを取材して
「新城市企画部まちづくり推進課」さんを取材して
同じカテゴリー(のんほいフォーカス)の記事
 蒲郡市役所企画部まちづくり課を取材して (2019-04-03 15:39)
 豊川市役所さまを取材して (2018-12-20 10:23)
 とよかわ子育てネットさんを取材して (2018-09-22 11:42)
 田原市役所さまを取材して (2018-04-24 11:43)
 「お互いさまひろげ隊」代表 大野さんを取材して (2017-12-15 14:40)
 「新城市企画部まちづくり推進課」さんを取材して (2017-07-26 11:27)

Posted by おもやいっこ at 11:10│Comments(0)のんほいフォーカス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。