おもやいっこ › 2020年12月17日

2020年12月17日

omotoma salt 【vol.2】 トマトのためのハーブソルト~omotoma salt誕生のきっかけ

『トマトのためのハーブソルト』~omotoma salt誕生のきっかけ


トマトに限らず野菜にはおいしく食べれる時季があるって知ってましたか?

トマトの旬は2月中旬から4月中旬です。



「トマトを一年中おいしく食べて欲しい!」
そんなトマト農家さんの想いで作られたハーブソルト。

そんな想いを胸に抱いたきっかけのお話があります。



~~~~~~~
~~~~


数年前の10月。
鈴木さんは東京のとあるマルシェへ。



※イメージ画像  写真AC

_________________

『お客さんはみんな大きめの買い物袋を持ってるし
値段を見ずにたくさん野菜を買っている。。。
よっぽど良いものがたくさんそろっているんだ。』

_________________


そう思いながらマルシェを回っていると
〝一玉350円〟の有機栽培のフルーツトマトを発見!


_________________

『旬な時季だし、高級だし、フルーツトマトだし!
絶対的に糖度の高い美味いトマトだろう!』

_________________


トマト農家の血が騒ぎ
買ってすぐにどこか食べれそうな場所を探し
一緒に行った方と〝一玉350円〟のトマト
そのままパクっと一口食べました。


_________________

『えっ・・・・?!』
_________________


思わず顔を見合わせる二人・・・
お世辞にも美味しいとは言えないトマトだったそうです。




※イメージ画像 写真ACより引用


ショックを受けつつも
350円もしたトマトを捨てるわけにもいかず
どうしようとフラッとしていたら

【Seasoning Lab】というお店が目に入りました。


そこはハーブティやスパイスやチャイの元を販売しているお店で
〝トマト料理がおいしく食べれる〟
と書いてある〝バジルMix〟が販売されていたそうです。


そのバジルMixを購入し、350円トマトにパラっとかけて食べたら・・・

_________________

『美味い!!!』

_________________


〝これなら旬じゃない時季のトマトでもおいしく食べてもらえる〟
と考えた鈴木さん。

田原へ帰ってからこのお店へ連絡をとり
生食で使うハーブソルトと加熱調理で使えるハーブソルトの2種をお願いしました。


それが『トマトのためのハーブソルト』です。


そして、弊社の季刊誌おもやいっこの取材をきっかけに
このハーブソルトをおもやいっこステーションでも
『スマイルセレクト商品』として取り扱うこととなりました。


この時、弊社で販売するハーブソルトを
独自のネーミングとパッケージに変更したことで
『omotoma salt(オモトマソルト)』が誕生しました。






omotoma salt次号・・・
 【vol.3】~キャンプやBBQにおすすめの理由!~


___________________

■omotoma salt (オモトマ ソルト)

トマトのためのハーブソルト。

「トマトを一年中おいしく食べて欲しい!」
そんなトマト農家さんの想いで作られたハーブソルトです。

トマト以外にも、白身魚やお肉、ポトフやミネストローネの味付け、パスタソース…など、色んな料理に合います。





omotoma salt 商品詳細
=========
名称:配合香辛調味料
原材料名:食塩、バジル、ガーリック、オレガノ
 (※食塩以外は商品番号により異なる。今回は4番を表記。)
内容量:20g
価格:389円(税抜)
=========

▼omotoma salt 4
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=913



_______________

\読者登録お願いします/

おもやいっこブログでは東三河地域のこだわり商品や生産者さんの想いを中心に
東三河ヤクルト販売の安心WEBサービス【おもやいっこステーション】が
地域の情報を更新していきます☆

onigiriおもやいっこブログ
https://omoyai.dosugoi.net/

  


Posted by おもやいっこ at 11:50Comments(0)おもステ日記鈴木農園