おもやいっこ › ふるさと応援団 !! › 「國松本店」さんを取材して

2017年12月15日

「國松本店」さんを取材して

「おもやいっこ」の取材のため“濱納豆”を醸造している
國松本店の國松さんにお話を伺いました。

とてもご近所に住んでいながら、お店のことも濱納豆のことも
少し前まで知らなかった私は
國松さんの話される濱納豆の歴史を聞いて驚くことばかりでした。

1300年ほどの歴史がある発酵食品を
「今の人たちに知ってもらい、今の人たちに食べてもらいたい」
そんな熱い想いが國松さんのお話から伝わってきて、
私も濱納豆の魅力に引き込まれていきました。

「國松本店」さんを取材して

濱納豆は保存・栄養食として広まった発酵食品なので塩分は強いのですが、
うま味が凝縮されており、いろいろな料理に使われているとのことでした。

たまごかけご飯にかけたり、パンの上にのせたり、カレーに入れると
ぐっと味に深みがでるそうです。
國松本店さんのホームページにもレシピがあり、
どんな風に料理に使ったらいいのかがわかりやすく
濱納豆を身近に感じることが出来ました。

「國松本店」さんを取材して

取材終わりに新商品の「濱納豆×青じそ 生ふりかけ」を
いただいたので、早速夕飯のポトフと鮭のホイル焼にも
ふりかけてみました。なんだかいつもよりすこし
おいしくできた気がして嬉しくて、またいろいろな
料理に入れてみようと思いました。

國松さんの濱納豆への愛情、良さを知ってもらいたい、
食べてもらいたいという想いをお話の中から感じ
私は國松本店さんや濱納豆の魅力を感じました。

私もお客さまにヤクルトの良さを知ってもらい
興味を持っていただけるよう、情熱を持って
お仕事をしていきたいと思います。

國松さん、お忙しい中ありがとうございました。

(花中センター 藤城 亜希子)


※國松本店さまの生ふりかけは
弊社のおもやいっこステーションでも取り扱っています!!
ぜひご自宅の調味料の1つに追加してみませんか?

「國松本店」さんを取材して

【おもやいっこ倶楽部】
https://www.omoyaikko.com/okaimono/products/detail.php?product_id=1239


同じカテゴリー(ふるさと応援団 !!)の記事画像
國松本店さまを取材して(vol.2)
豊橋糧食工業さまを取材して
G・ファームさまを取材して
「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して
清須ライスセンターの安田さんを取材して
Nuiさんを取材して
同じカテゴリー(ふるさと応援団 !!)の記事
 國松本店さまを取材して(vol.2) (2019-04-04 13:04)
 豊橋糧食工業さまを取材して (2018-12-20 10:28)
 G・ファームさまを取材して (2018-04-24 11:43)
 「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して (2017-07-26 11:42)
 清須ライスセンターの安田さんを取材して (2017-05-10 14:50)
 Nuiさんを取材して (2016-12-08 10:33)

Posted by おもやいっこ at 14:42│Comments(0)ふるさと応援団 !!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。