おもやいっこ › ふるさと応援団 !! › 「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して

2017年07月26日

「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して

「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して
おもやいっこの取材で鈴木農園さんにお話を伺いしました。

だいたいの農家さんはJAに属し、大きさや形、重さなどの規定に合うものを作り出荷しています。
鈴木さんは“よりおいしいトマトを皆さんに提供したい”という思いからJAには属さず「豊橋百儂人」に入ったそうです。



11年前からHPを立ち上げ、その後Facebookに移行し、リアルタイムに情報をUPできるように。
今では名古屋からもお客さんが来られるそうです。
鈴木さん自身も東京のマルシェへ出向いてそちらのトマトを買って食べ比べてみたり、自作のトマトも試食して納得のいくものだけ提供していたりと、たいへんこだわりをもってお仕事をされている方です。

お話を伺っていて、すごくフットワークが軽く、バイタリティあふれる方だと感じました。


「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して


さて、トマトといっても品種はたくさんありますね。「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して
「ももたろう」や「ファーストトマト」が有名どころですが、最近では「サンドパル」という朱赤色のトマトがイチオシだそうで、東三河ではここだけだそうです。
ももたろうとファーストのよりすぐりで、ゼリー少なめ、果肉しっかりのタイプで1~4月中旬まで食べられるそうです。
田原のサンテパルクなどで買うことができるそうなので、来シーズンは買いに走ろうと思います(笑)

また春~夏には「アールスメロン」を生産していて、そちらも“地域のものをなくさない”“味も含め日本一に”という気持ちで作っているそうです。
生活のための仕事も、気持ちの持ちようでここまで高められるんだなと感じ、改めて自分を振り返る機会になったと思いました。

「鈴木農園」鈴木教広さんを取材して
今回取材に行かせていただいてありがとうございました。

(田原センター 鈴木いずみ)



同じカテゴリー(ふるさと応援団 !!)の記事画像
國松本店さまを取材して(vol.2)
豊橋糧食工業さまを取材して
G・ファームさまを取材して
「國松本店」さんを取材して
清須ライスセンターの安田さんを取材して
Nuiさんを取材して
同じカテゴリー(ふるさと応援団 !!)の記事
 國松本店さまを取材して(vol.2) (2019-04-04 13:04)
 豊橋糧食工業さまを取材して (2018-12-20 10:28)
 G・ファームさまを取材して (2018-04-24 11:43)
 「國松本店」さんを取材して (2017-12-15 14:42)
 清須ライスセンターの安田さんを取材して (2017-05-10 14:50)
 Nuiさんを取材して (2016-12-08 10:33)

Posted by おもやいっこ at 11:42│Comments(0)ふるさと応援団 !!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。